2016年7月2日土曜日

最初ちょっと嫌な事

行動を移す前、面倒くさいな、ちょっと嫌だなと思うことが多々ある。
ジムが休みの日、自分に課している海までのジョギング。
疲れているのに夫の晩酌に付き合うこと。
わざわざ都内まで出かけて絵画を見ること。
などなど。
どれも最初、小さなウンザリ感がある。
ところが、ジョギングをして帰ってきたら気持ちのいい汗をかき
そのあとのシャワーのさっぱり感は最高だ。
夫の晩酌には、付き合うどころか私が主役とばかりに
どんどん杯がすすみテンションが上がる。
絵画については、帰ってきてから自宅にあるお気に入りの絵画集を引っ張り出し
小さなメモをつけて、さらに過去に行った絵画展のメモを見つけ…
いつまでも眺めている。
迷ったら積極的な方を選ぶというのが私の信条である。
行くか行かないか、やるかやらないか、どちらも「行く」し「やる方」を選ぶ。
あー、行って(やって)よかったと思うのはそんなときである。

今の最大のちょっと嫌だな…は、夏期講習。
すでに80時間もの授業コマが割り当てられており
これからさらに増えていくことになる。
授業準備を含めたらどれだけ時間がとられるのだろう。
これって、終わった後に「あーよかった」って満足得られるのだろうか。
ぐったりしてそんな気も起きない、なんてことにならないといいのだけれど。





2016年6月25日土曜日

父の日に電話

前回父の日に電話をしたのは、何年前だろうか。
無口な父は電話でも言葉数が少なく、話が盛り上がらない。
ついつい電話をすることもおっくうになり、ほとんど連絡することがない状態にある。
先日義母が交通事故にあい、人の生き死にとは不意に訪れるものなのだと実感した。
もちろん義母はすっかり元気になり、普通の生活を送っているが
あの電話を受けたときは、本当に最悪の事態を考えた。
そんなことも頭にあったので、今年の父の日には電話をしようと思っていた。
実際のところ、日曜日は仕事先の研修で一日中拘束され
ヘロヘロになって帰ってきたため、電話のことはすっかり失念していた。
月曜日になり、あっと思ったのも時すでに遅し。
もう今年はいいかな~、と思い始めてもいた。
でもでも…、あの時に話をしていたらよかったなんて後悔することだって起きないとも限らない。
忘れていた自分を暴露するようでばつの悪い状態だったが
とりあえず連絡してみた。
父は相変わらずの言葉数で「元気か?」とか「こちらは元気だ」とか
「朝晩はまだまだ肌寒い」とか、いつものあたりまえの返事しかない。
本当に変わらず元気にしているのか。
困ったことはないのか。
なにより、私が電話したことを喜んでいるのか。
なーんにも、わからない。
でも、わからなくてもいいや。
父の日に一日遅れで電話したことを、私は父との思い出の一つとして記憶の箱に入れたから。



2016年6月17日金曜日

本を読むこと

最近うちの息子は電車の中で本を読んでいるらしい。
見かけた友人が教えてくれた。
そんな話題を出すくらい、最近読書をしている人を見ることは珍しい。
ほとんどの人が、特に若者たちはスマホを見ている。
私自身も電車に乗ると、ちょっとツイッター、ちょっとフェイスブックとチェックしている。
必要に迫られて電車の時間を確認したり、目的地の地図を見ていたりすることも多々ある。

週末に息子の演劇サークルの公演を見に行った。
複数回演じるうちの最後の回だったため、良席を確保するため開場時間に
合わせて出かけた。
開演まではまだ30分。私はいつものように、スマホをチェック。
隣をみると男子学生がおもむろにカバンから本を取り出し読み始めた。
なんとなんと…。
周りを見回してみると、あちらでもこちらでも本を読んでる。
もちろんスマホ組もいるにはいるが、普段の電車の中の読書率と比べたら
桁違いに多くの人たちが本を読んでいるのだ。
なんだか自分が少し恥ずかしくなって、私もカバンの中から本を取り出し
読み始めた。あっという間に本の世界に入り込み、
開演までの30分を楽しい時間として過ごすことができた。
それにしても、演劇に興味のある人たちって
本もたくさん読んでるのかしら。
若者もまだまだ捨てたもんじゃないな。おばさんも少し反省しました。

2016年6月6日月曜日

今どきの飲み会

時間講師として勤めている職場での飲み会があった。
普段は授業が遅くまであることや、時間割の担当が曜日によって違うことなどから
こんなことはめったにない。
私についていえば、入社して初めての会である。

参加して浮かんだ疑問。
「今どきの飲み会ってコミュニケーションを深めるためのものではないのですか?」
座席は仲良し仲間と隣り合わせ。
好きなものをどんどん頼んで、ワシワシ飲み食いしてる。
目的が完全に「ご飯食べ」である。
こんな時だからこそ、普段話がなかなかできない上司や同僚と
親交を深めるいいチャンスだと思うんだけど。
お酒を注いで回れとは言わないよ。でもさー、ずっと同じところに座って
ただ飲み食いしていてもさー、つまんないじゃん。

私は職場に仲良しの友達もいないし、鶏肉嫌いだし(焼き鳥屋でした)つまんないから
上司とかベテラン社員のテーブルに途中から移動。
いやー、おじさんたちのお話は面白かったよ。
普段見られない一面も見れて。
最初の席にもどってきたら若い同僚が
「おじさんと話しておもしろいですか。何話すんですか。」って聞いてきた。
いや、おもしろいから話してみなよ。自分の引き出し増えるよ。
って思ったけど、説教ババアになりそうなので、曖昧な笑顔で「だよねー。」
って答えておいた。
若者よ、年長者からいろいろ教えてもらいなさい。


2016年5月27日金曜日

長くお休みしてました

1か月以上ブログをお休みしてしまいました。
GWにプライベート旅行をしていた後、別件で海外へ出ていました。
今はどこへいてもスマホで投稿できるのだけれど、思考と同じスピードで
キーボード入力できる便利さを考えると、どうも躊躇してしまいます。
息子たちはスマホからサークルのブログを入力したりしているから
やっぱりそこは、おばさん…なのかしら。
自宅にもどり「やれやれ…」と思ったのもつかの間、義母が交通事故にあい
病院と自宅を行き来していました。
自宅の数学教室も、外部での講師の仕事もずっとお休みしてしまい
あちこちに迷惑をかけてしまい本当に申し訳なかったです。
義母のけがも回復しつつあり、私もどうにか落ち着いてきました。
またつらつらと、ブログを綴りたいと思いますので
どうぞお付き合いください。

2016年4月17日日曜日

久しぶりに強風

風に弱いと言われている京葉線。それでも以前に比べたらずっと止まらなくなった。
ちょっとくらいの風では遅延はあっても、動いている。
でもさすがに今日の風で、朝から断続的に運転見合わせが続いている。
それにしてもこんなすごい風、久しぶりだと思う。
ちょっと用事があって外出したら、台風並みの強風でまともに歩けなかった。
道端にはいろいろなものが落ちていて、
こんなものが飛んできたらひとたまりもない、と早々に家に帰った。
聖跡桜ヶ丘では足場が風でくずれ、見るも無残な状況になっている。
自宅の近所でも、定期補修の壁の塗り替えなどで
いつもどこかのマンションに足場が組まれているが
今日はさすがに怖くて、その近くは避けて通った。

普段からなるべく足場が組まれているところの下は通らないようにしたり
駅のホームで狭くなっているところには立たないようにしたりしている。
不慮の事故に巻き込まれたくないから。
ちっちゃな注意だけど、リスクは下げられると思う。

それにしてもこの強風の中出かけて行った家族たちは、無事に帰宅できるのだろうか…。

2016年4月9日土曜日

小さい手で

銀行に用事があり、順番待ちをしていた時のこと。
窓口で行員とお話をしているお母さんと一緒に来ている2人の男の子がいた。
弟くんはまだ2歳か3歳、お兄ちゃんは幼稚園にもまだ行ってないのだろう。
時間帯が平日午前中だったから。
弟くんの手には、ポータブルゲーム機(DSってやつか)。
お兄ちゃんはお母さんから借りたスマホでゲームをしている。
それを見て本当に…涙が出そうになった。
小さな「おてて」であのゲーム機のボタンを夢中になって押している。
じっと画面を見て。

世の中には君が目を輝かせることができる本が沢山沢山あるんだよ。
じっと座っていても、心は世界を飛び回る。
実際にはできない冒険を、いくつも本の中で体験できる。
綺麗なお花を見ることも、美味しいごちそうを食べることも
本の中ではなんでもできるのに。
本を読む楽しさを知って、楽しさを他の人と共有して、幸せな気持ちになって
少しずつ成長していく大事な時期。
お母さん、きっと忙しいのだろうけど、すごくもったいないことしているよ。

2016年4月5日火曜日

家族のお手伝い

今年も春期講習が終了した。
午前中立ちっぱなし、しゃべりっぱなしの3時間の後
自宅に帰ってきてまた数時間の授業。
我ながらよくやるわ、って感じ。
家の中のことは全くできず、春休み中の息子にゴミ捨てを頼んだり
茶碗を洗ってもらったりした。
だんだん図に乗ってきて、最後のころはお風呂の掃除とか
部屋の中の掃除機掛けとかもやってもらっていた。
家事の一部を誰かに託すってすごく楽なんだな、と実感した。

長男が自宅を出て一人暮らしを始めてから、たまに帰ってくると
いっしょにキッチンに立って手伝ってくれるようになった。
(卵を割ることもできなかったのに随分と成長したものだ)
手分けして食事の支度をすると、効率がいい。
いろいろおしゃべりもできる。いいことづくめだ。

少しずつ「自分がやらなくちゃ」という気持ちを手放していこう。
気持ちに余裕がでてくる。
やりたいことや好きなこと、我慢しないでどんどんやろう!!
自分が中心の生き方をしよう!!


2016年3月27日日曜日

大学の卒業式

長男がはれて大学を卒業した。
そして先日、その卒業式があるというので参加してきた。
もともとは、大学の卒業式に親が行くの?という疑問もあり
まったく行くつもりはなかった。
式典2週間前になり、ママ友からLineが来て
卒業式の後にランチしない?というお誘いが。
うん、ランチがついてくるなら行くか!と二つ返事でOK。

当日の大学最寄駅は人、人、人…。
駅員が拡声器で「立ち止まらないでください!!」と声を張り上げている。
キャンパス内は人混みで歩く速度もノロノロだ。
卒業式の看板の前には写真撮影をするために並ぶ人の列。
いったいどれだけの時間ならんでいるのか。私は端っこの方で
撮れればいいやって思っていたら、偶然にも別のママ友が並んでいて
写真撮影していた。とってもいいアングルで撮影ができていて
ちょっと羨ましい。もっと早く来て並ぶべきだった!

保護者は卒業生と別会場で、巨大なスクリーンで式典の様子が見られる。
学生たちもアップで映るし、なかなか良い。暖房も入っていてさほど寒くもない。
それにしても、こちらも凄い人数。2階席まで満席だ。いったい何人来ているのか。
大学の卒業式、今では保護者が来るのも珍しいことではなくなったのかもしれない。
だって、ご夫婦で来ている人も沢山いたから。

そしてあんなにすごい人混みと広いキャンパスの中
ばったりと国ちゃんに会った!!
そう、国ちゃんのところも卒業なのだ。
やっぱり私たち強い絆で結ばれてるんだわ。

2016年3月20日日曜日

女の子の志望校

新年度より中学受験の受験学年を担当することになり
今まで以上に面倒くさい仕事が増えてきている。
志望校調査とか…。
大抵の場合第一志望は自分の持ち偏差値より高いところを選ぶので
確実に合格の取れる学校をいくつか選んでおかなくてはいけない。
我が家は息子二人なので、男の子が選ぶ学校は
校風も偏差値も、併願校の選び方もなんとなくわかる。
問題は女の子だ。
過去に女の子を受け持ったことがあるが、この時は家庭教師の立場だったので
志望校に関しては所属しいている大手塾にお任せだった。
まずは、どんな学校があるか。
その学校のレベルがどのくらいか。
場所はどこにあるのか。
校風はどんな感じか。
もっといえば、宗教色の強弱・学食・プールの有無などなど
知らないことだらけのものを一つずつ潰していくことが今の私のミッション。
わー、なんか大変そう。
宿題をたくさん与えられた生徒になった気分。

来年の今頃は女の子の学校選びのエキスパートになってます!
ってなれるかな~。まあ、頑張る。

2016年3月14日月曜日

熱海でのんびり

新婚旅行と言えば熱海という時代は私たちの両親の世代。
伊豆への通過地点で、そこで足を止めるということはなかなかなかった。
週末、たまたま保養所の空きがあったため「じゃあ行ってみるか」と出かけたが
前回訪れたのはもう20年以上も前のことだ。

まずは東京駅大丸でお弁当とビールを購入。
もうこの時点から、旅は始まっている。
東京ー熱海間わずか1時間半の車中で
過不足なく満足いくおつまみの量を選ぶのが楽しい。
ビール何本買う?足りないとヤダから多めに買っとく?
そんな会話も旅をワクワクさせる。

海が見える側の座席指定をしたのに、飲み食いに夢中になり
気がついたら熱海。すっかり出来上がっている私たちだ。
駅前の古臭い…いや情緒ある商店街を抜け
軽い観光をした後は宿へ直行。
早速温泉に入り、またビールを飲み
カラオケルームで80年代の懐メロを2時間歌い
気が付けは夕食の時間。またビールを飲む。

酔っぱらって爆睡し、翌朝朝食のまえにまた温泉。
軽く観光をして熱海はバイバイ。
せっかくだからと横浜中華街に来て、中華料理とビールで遅い昼食。

ん、熱海である意味があるのか…。飲んでばっか。
あ、いいか。ちなみに熱海の温泉は徳川家康のお気に入りの温泉です。
駅前の足湯は気持ちがいいです。(*^^)v


2016年3月6日日曜日

電車で同志を見つける

息子たちにバカにされたくない一心で始めたラジオ英会話の勉強も
今では1年半を超える。
月曜から金曜までわずか15分であるが、毎日となると結構つらい。
ぐだぐだしてなかなか始められないから、ラジオでのライブ放送とタイミングが合わず
結局インターネットでダウンロードして聴講する方式をとっている。
そうなるといつでも勉強できるので電車の移動中にすることがある。

先日もいつもの調子で電車に乗り、テキストを出して勉強をしようとして
ふと隣をみると、おじさんが同じテキストを出して
今まさにリスニングを始めようとしていた。
お互い同じテキストを持っていることに気が付き
「あー!!」って顔を見合わせた。
「それ、やってるんですか?」「やってるんですね?」
という軽い会話のあと、それぞれの学習の世界に入っていった。

自己啓発は一人でやるから、モチベーションも下がるしマンネリ化する。
そんな中で、あのおじさんに会えたのは
同志に会ったような感覚で、私もがんばらなくちゃ!という気にさせてくれた。
おじさんもがんばってね♡

2016年2月27日土曜日

苦手を克服

もともと運動嫌いである。
できるだけ動きたくない。
体のためにちょっとした運動はしていたけれども、イヤイヤながら…
それが昨年から始めたスポーツジムでのスタジオレッスンにハマっている。
毎日違うプログラムを1つ、かかさず受けている。
なかでも気に入っているのはバレトン。
バレーとヨガとエアロビをミックスし、音楽に合わせて体を動かす。
ハードなのはボディーアタック。
スタジオの中を走ったり、ジャンプしたり腕立てをしたり
リズムのいい音楽の中で私一人、ヘロヘロになっている。
ボディーアタックはバーベルを持ち上げたりスクワットをしたりする運動。
私より10歳は確実に年上のおばさまたちが、わたしの2倍以上のウエイトを持ち上げている。
私なりに楽しめばいいさ、と気楽な感じで始めて半年。
かすかながら筋肉がついてきた。
そうなるとますます楽しい。
汗を流して、サウナに入ってまた汗かいて
家に帰ってもまだ午前中。
いい習慣になっている。

2016年2月20日土曜日

宿題が間に合わない

生徒さんに宿題が間に合わないので相談したいと言われた。
問題を解くのに時間がかかり、とてもこなしきれないというのだ。
まず確認したのは、毎日数学を勉強しているかということ。
返事はイエス。時間もかけているようだ。
私が出している宿題は、こちらからみればそれほど多いとは思えず
また、それをやらなければ内容を理解するに至らない、必要最低限の量だと考えていた。
生徒さんが言うには一問解くのに時間がかかり、しかも正答を得られないため
解き直しにさらに時間がかかるということであった。

いろいろと話してみて次の2点が時間がかかる原因だとわかった。
まず一つ目。
問題をみて解法が浮かばない問題をいつまでも考え続けている。
あるいはわからないので解法を教科書から探し出している。
二つ目。
その問題を解くための学習をしてから、日にちが何日も過ぎてから手を付けている。
たとえば学校の授業で習った単元の問題を1週間たっても放置して、
積み残しになっているずっと以前の問題をなんとかしようとしている。

前者はまったくもって時間の浪費である。考えてもわからないものはすぐに
解答をみて解法を学習すべきだ。解答解説を見てわからなければ教科書に
戻るのはいいが、最初から教科書で探し出すことも時間をロスしている。
後者については、すぐに改善すべきである。
積み残しの宿題はいったん放置し、時間があるときに調整する。
まず、習った問題から復習していけば問題はサクサクとけるし気分もいい。
時間がたてばたつほど、記憶は薄れていくので、
考える→解法が解らない→解説を読む→解き直しをする
といった無駄なルーチンが増えてくる。
勉強は時間ではなく内容である。
いかに効率よく勉強するかがカギである。

2016年2月13日土曜日

塾講師談議

二人の息子たちは今、塾講師のアルバイトをしている。
私を含め家族3人が教育産業で収入を得てるわけだ。
先日3人で仕事の話で盛り上がった。
長男が「うちの塾にお母さんくらいの年のおばさん講師がいて、すげーベテランなんだよ」
と話し始める。
「どの学年でも、どの教科でも教えることができて、しかも独自のやり方を確立していて
僕はその先生にお伺いを立ててるよ。」
「でも、なんかちょっと怖いんだよね~。」
「この前もちょっとミスったらすげー怒られた。」

この話を聞いて、私も同僚の学生講師の人たちにこんな風に思われてるのかな~
と複雑な気持ちだった。
私は今の職場ではベテラン先生ではないけれど、おばちゃんである分どこへでてもなんとかやれる。
一つの授業にかける事前準備も学生さんのように忙しくないから、十分できる。
そうなれば当然授業内容の質も変わるわけで、それは致し方ない。
だけど、同じ授業をしている学生さんにとってはやりにくいだろうな~。
(各学年複数クラスあるので、同じ授業が複数教師によって行われている)
昨日も学生講師が塾長からお小言を言われていて、不貞腐れていた。
でもって、なんか私に対しても不貞腐れてた。
この「しょうがねーじゃん、めんどくせーなー」って態度、我が息子を見ているようで
気持ちがわかる。
うんうん、こういう態度取るよね若者は。うちの子たちもこんな感じだわ。
でもまさかうちの子たち、職場でこんなことしてないでしょうね。などなど。
忙しい中アルバイトをしている学生さんは偉いと思う。しかも塾産業のように
毎週決まった曜日と時間で働く拘束された生活を
試験やサークル、遊びとなんとか両立させてることは褒めてあげたい。
だから私も、長男の塾のベテラン先生みたいなプレッシャーかけないように
気を付けなくちゃ。

2016年2月7日日曜日

来年度は受験学年

自分の息子たちが中学・大学の受験の年は死にそうなくらいにストレス満載だった。
ちょっとしたことで気分が上がり下がりする息子たちに、こちらの気持ちを持って行かれないように
平常心を(外見上)保つのも大変だった。
体調管理にも気を遣い、受験が近くなってからは決して生ものは食卓に出さないなど
食事についても気にしていた。
もちろん手洗いうがいはかかさない。
昨年の次男の大学受験が終了し
そうしたストレスから解放されたことはホッとする。

次男が中学受験の時に、塾の先生は毎年このハラハラドキドキに苛まれるのか
と思い「大変ですね~」と言ったことがある。
多分そのときの先生は「ええ、まあ」などというお茶を濁す返事だったろう。
だって、今塾講師をしていてわかったのは
自分の息子の時のようには心の負担がないから。
(当然と言えば当然)
でも、親身になって対応してくれている先生たちに私は
親と同様な気持ちでいてくれているんだと感謝していた。
完全に同志だ!と思っていた。
まあ、そう思わせるところがプロであるのだが。

来年度は受験学年を担当する。高校入試と中学入試。
ヘビーである。私、気持ちを入れ込み過ぎる傾向があるので
精神的にやられないように気を付けないといけない。
でも生徒さんや保護者の方たちには気持ちが寄り添っていると
感じてもらえるような対応が大事だ。
このバランス加減が上手くできるようになるまで、まだしばらくかかりそう。
もう、この仕事ベテランだなと自負してたけど、まだまだかも。

2016年1月23日土曜日

卒業4年後の懇親会

長男が高校を卒業してから4年になる。
先日その母たちの懇親会が銀座の中華レストランで行われた。
この会、中学生の時のクラスメンバーで構成されているので
知り合ってからもうかれこれ10年。高校生になってからクラスがバラバラになっても
気の合う仲間たちとの集まりはこれからも続けたいね、というみんなの気持ちから
高校3年間にとどまらず今だに続いている。
年に一度の集まりだが、終了時に次回の幹事さんを決めておくので
今のところ途切れることがない。
私を含めほとんどのメンバーが毎年参加している。
今年は数年ぶりに参加したメンバーもいて、懐かしいのと
あまりにも変わらないその若さに驚いた。
毎回お食事の後半に、一人ひとり近況報告をする。
高校を卒業したばかりのころは子供の話がメインだったが、今はお母さんたち自身の話が中心だ。
お仕事を頑張っている人や習い事を極めている人など
とにかくこの会のメンバーは活動家で積極的な人が多い。
いつもここに来ると元気をもらって自分も何かやらなくちゃという気にさせられる。
最近は介護の話がでてきて、だんだんと私たちもそんな年代になったのだなと感じる。
けれどもその話も、けっして悲壮感があるわけではなく
大変だけどなんとかやってるわよ、という感じなのでそれもまた頼もしい。
この日は我が家の長男のミュージカル公演の日で
懇親会が終わった後何人かの友達が一緒に観に来てくれた。
そういう付き合いもありがたい。
また来年も絶対に参加したい。あ、でもそろそろ私も幹事しないといけないかも…

2016年1月9日土曜日

2016開始!

昨年は新しい仕事を始め、私の人生での大きな転機があった。
そのほかにも新しいことをいくつか始め、刺激のある年だった。
今年は新しく始めた数々をじっくりと取り組んでいきたいと思っている。
昨年たてた100の目標は65%達成。これを多いとみるのか少ないとみるのか…
気分がいいからまずまずとしておこうか。
また近いうちに2016年目標をたてるつもりだ。
この目標をたてているときが一番楽しい。
新しい年が始まるワクワク感がある。

ブログをのぞいてくださったみなさまにも良い年でありますように。
今年も一年どうぞお付き合いの程よろしくお願いします。