2012年7月28日土曜日

違う時間を過ごして【数学担当】

国ちゃんのピアノの話し。
私も子供の頃、ご多分にもれずピアノを習っていた。
それは、母の憧れと私の興味が一致したものであり
実質的には何のセンスも持たない私には
かなしいかな、玉砕に終わったわけで…

さて、夏期講習が始まりました。
通常授業では手が回らない弱点強化をしている生徒さん
受験を半年後に控えて、その勉強のために来ている生徒さん
など、さまざまな目的を持って参加してくれています。
どの生徒さんたちも、規則正しい生活をしたいと思っているのか
(あるいはお母様たちの要望か)
午前中の授業が人気です。
そのおかげで、普段は忙しい夕方からの時間に余裕ができて
いつもと違う時間を過ごしています。
今まで朝に出かけていたウォーキングも
この一週間は夕方に出かけることが多くなっています。

夕方に歩きだしてみると、普段見かけない人たちを目にします。
例えば、ご夫婦でウォーキングをしている方。
わんちゃんの散歩に出かけている人も多いです。
目を引くのは、保育園のお迎えのお母様たち。
7時近くなって、車や自転車でお子さんを迎えに来ているお母様たち。
日中はお仕事をしているのでしょう。
これから帰って夕食の支度をして、子供をお風呂に入れてねんねさせて…
そのパワーには頭が下がる思いです。
今日は若いお父さんのお迎えを見かけました。
奥様はまだ、お仕事なのでしょう。
ご自分も忙しい仕事を切り上げて帰って来たのだと思います。

自分はいつも一生懸命生きていると思っていたけれど
もっとタイトな時間の中で頑張っている人を見ると
もうちょっと頑張らなくちゃな、と思ってしまいます。

2012年7月25日水曜日

センスの問題【国語担当】


発明王と言われたエジソンの有名な言葉…
『天才とは1%の閃きと99%の努力からなる』
閃きとは霊感やセンス・才能…持って生まれたものであろう。
このセンスが…1%のセンスが、実はものすごく
大きな問題・大事なのではないだろうか?
そういうセンスって、努力云々の問題ではない気がする。
そして、そこには遺伝的要素も大きい!
…と私は、思っている。数ちゃんは、どう思う?

今回は音楽的センスについて。
偉大な音楽家(演奏者・指揮者等)には、①音感(絶対音感なら
なお可)/リズム感  ②記憶力(暗譜力) ③テクニック
(技巧・技術) ④音楽的センス…が不可欠で、更に
それを向上させる99%の努力が必要らしい。
私は、幼い頃から「ピアノ」に対する憧れが強く…
しかし、ド田舎で、しかも商家であるが故に、習い事は
そろばんと習字。まあ、音楽も4だったし…音痴
(自分ではそう思っていないが、私の歌を聞いた人は
少なからず、そう思うようだ…)↓。
絶対音感もあるわけがない!…で、娘が生まれたら、絶対
ピアノを習わせようと思っていた。幼稚園から個人レッスンに
通わせた。しかし、その先生は「楽譜」から入るタイプで、
2年間は楽譜を写す・読む・書く作業。「さて、明日からピアノで
好きな曲を弾いてみましょう…好きな曲の楽譜を
用意してね。」と言われ、娘がヤマハで買ってきた楽譜が
当時流行っていた「なんでだろう」!!!。もう、こっちが
「なんでだろう…だよ!?」って感じで、センスは遺伝する…と
実感。「なんでだろう」を弾いたことで、娘も満足したのか、
限界を感じたのかピアノをやめてしまった。
我が家には、遺伝的にみて、音楽的センスと呼ばれるものは
…残念ながら、ないようである。

2012年7月21日土曜日

憧れるもの【数学担当】

先日、上野の東京都美術館でマウリッツハイス美術館展を見ました。
そう、武井咲ちゃんがコスプレしていた、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
の絵画があるやつです。
オープン前から駆け付けたにもかかわらず、すごい人で
「真珠の…」を見る時は、行列になってしばらく待たされました。
どうだったかって?それは聞かないで (^_^;)
なにしろまったく芸術方面には疎いもので。
ここ10年くらい、今まで自分がふれてこなかった世界
芸術とか舞台とかが気になり始めました。
たまたま、そういったことに造詣の深い友達が何人かいて
連れて行ってもらうチャンスに恵まれています。
実際足を運んだところで「とても面白かったです!!」っていう
小学生の作文程度の感想しかないのだけれど
自己満足度は120%で、「また次の機会をお願いね」と言ってます。

クラフトのお教室に通うのも大好き。
先生のご自宅でレッスンしていることが多いから
お邪魔するとその作品の多さに圧倒される。
生活スタイルそのものが、まったく自分とは違っているから
受ける影響は大きいです。
自分とは真逆にある世界に憧れるということが
年々強くなってきて、これって年を取ってきたということなのか。
いやいや、まだまだ若いってこと!?

2012年7月18日水曜日

親の影響【国語担当】


私は、自分を「文系」タイプであると思っている。
しかし、私の幼少時代を顧みるに…商家だったので、
そろばん塾に通い、今でも暗算するときには、手が勝手に
「エアーそろばん」をはじいている。釣銭の計算は、
(めっちゃ)早い!原価率/割引率計算もお手のもの。
だから、もし「薬剤師」になりたいと真剣に考えていたなら
理系に進むべく頑張る道もあったのかなぁとも思う。
でも、計算するよりは、漢字を覚える方が好きだったかも。
そう考えると、本人の「興味の問題」かな?!そして
「類は友を呼ぶ」で…文系の友人が多く、その影響も有り。
しかし一方で、「DNA」というか「得意分野の遺伝」みたいな
ものもあるかな~と思う。父は歴史や社会問題に造詣が深く、
その話題は話が長~く…聞いている時間は苦痛だったが(汗)。
「遺伝」の中に「脳の遺伝…センスの遺伝」というのもあると
思う。例えば展開図をいとも簡単に書いてしまう人…いるでしょ?!
文章にもセンスがあると思うし、そういう意味では「理系脳」とか
「文系脳」ってあるのかなって思う。

私が「文系の親」だと思う瞬間は…学校のプリントや
先生のお便りを添削してしまう時。数字よりは「てにをは」に
こだわる…っていうか、これは職業病?
クイズ番組では国語や社会の問題に燃える!
先日、長男が運転免許を「マニュアル」で申込む…という
話になった時は、「マニュアル」がいかに稀で時間とお金の
無駄であるかについて、いろんな例を出して説明した。
(例えば…「英会話教室」に「インディアン語」を習いに
いくようなものだ…とか。例多すぎて、長男うんざり…みたいな↓)

「正」の反対は「誤」だと思うし(理系は「負」と答えるそうな)
「雪」が融けたら「春」がくる(理系は「水」になると…)
音楽は「歌詞」に感動する(「魂」で聴いたうえで…)タイプ。
で…「理系」に憧れている…♥

2012年7月14日土曜日

理系母さん、文系母さん【数学担当】

国ちゃんの理系文系の性格の違いについてを受けて
じゃあ子供に近いところにいる母親が
理系だったらまたは文系だったら与える影響はどうなんだろう
と考えてみると…

文系の国ちゃんは、家庭内ではどんな感じなのかしら。
熟語を多用して話をするとか、物事の歴史的な背景を伝えるとか
そういった姿を想像してしまう。
私は家族からは「ちっとも理系じゃない」と言われているが
それでも、学校からの情報などにデータがついてくると
なんだか納得させられるものがある。
必ず一度はそのデータがデータとして正しい取り方をしているかどうか
チェックをしてしまうのだけれど…それも理系か。
定期テストの結果も、点数じゃなくて点の取り方にこだわって
「なぜできなかったか」「解決するために今後何をどうするか」
を子供に言わせたりする(嫌だろうね~)。
で、最後に母の総評。
我が家は夫も理系なので、このルーチンが
夫が帰宅後もう一度あるわけで、まあ子供たちは辛いだろうな~。

私から見ると、長男はかなり理屈っぽい。
「キミキミ、そんなんで友達はちゃんと作れているかい?」
と心配してしまう。
ちっとも理系っぽくない次男も、学校では
筋道だてた話しが分かりやすいと言われているらしい。
(自己申請なので真偽のほどは不明)

とすると、やっぱり親からのかなりの影響はあると思える。
しかし、しかし、理系の親から文系に進む子どもがいたり
文系家族なのに一人だけ、理工学部に進学したりすることもあるよね。
ただ、音楽関係に進む子どもはやっぱり親も音楽に携わっている
っていうことは、かなり大きな確率で起きていると思う。
これだけは、別な世界なの?


2012年7月11日水曜日

まだまだ続く…理系?文系?【国語担当】

数ちゃんの「白黒はっきり」ってことから…
理系・文系の性格の違いについて考えてみよう。

イメージで言うと、理系は、白黒はっきりタイプ。
頭脳明晰・理屈っぽい・コミュ力不足…?
文系は、感性で生きてる・八方美人・おしゃべり…。
でも、性格は先天的要因も強いだろうし…。文系にも
白黒はっきりつけたがる人はいるし、理系のおしゃべりも
(たまに)…いる。
ただ、後天的要因は、理系/文系の学問の特性と
勉強法の相違から生まれてくるのではないかと思う。
くどいが、理系は自然を対象として研究、観察し、目に
見えるものを客観的に理論立て証明していく分野。
数値に客観性があるから、法則や定理というツールを
使って問題を紐解いていくことが可能となる。
しかし、文系は人間の活動を研究対象としているので
数値に表すことのできない不確定で複雑な現象(感性)を
読み解くという複雑な作業が中心で、記憶することが主な
内容になっていくのではないか。
そんな勉強を繰り返していくうちに、理系は物事をやたらと
理詰めで確認するようになり、文系は昔の思い出話ばかり
してみたり(やたらと覚えている↓)、感性が研ぎ澄まされて
勘や感覚で表現/行動したりするようになるのでは?

つまり、理系は白黒はっきり!文系はよりグレーに!
理系は実用的で結果重視、文系は観念的で過程重視。
これって…双方が融合してこそ有意義な可能性が生まれるのでは
ないだろうか?
で…考察するに、文系の恋愛は感情重視、別れても好きな人!
理系の恋愛は、相手のどこが好きか具体的に即答可能!
別れる時も、理由をはっきり告げて、はい…さよなら!

2012年7月7日土曜日

理系文系と性格【数学担当】

先週、大学の哲学の先生にお会いしてお話をする機会がありました。
シェークスピアを哲学的な側面から見るという、なんだか高尚な話で
私などはもう、最初から尻込みしてしまったのだけれど
会の終わりにはすっかりなじんで杯を酌み交わしました。
(まあ、お酒の力が大きかったともいえる…)
すばらしい先生たち(3名)なのだけれど、どの方も穏やかで
ド素人の私にもわかるように話してくださり、
今思い出しても、ほんわかと心温まる思いです。

国ちゃんと話をしていてもそうなのだけれど
文系の思考を持っている人たちって、穏やかで
ゆるゆるとこちらのわがままを聞いてくれるような
そんな優しさがある気がする。
こんな言い方は理系の人に怒られちゃうかもしれないけど
理系の人たちって、突き詰めていく感があり
話していても結論を求めちゃうところがあるよね。
私自身、学生の時より社会人になってからの方が
理系の性格が強く出てきて
「白か黒!グレーは無し!!」という感じだった↓↓

そもそもそういう、物事をはっきりしたいという性格があったから
答えがはっきりでる理系という学問が好きになったということもある。
ということは、性格があって学問の選択するのか、あるいは
学問の選択が先で性格が変わるのか
にわとりと卵論争のようなところがあるのかもしれない。
性格が影響するというなら、それって
家庭内での育ち方にもあるよね。
この辺の話はまた、次回以降として…

国ちゃんの余談を私も…私が理系と感じる時
6本入りのナビスコチョコパン98円と8本入り128円
どちらがお買い得か考える時に
6と8の最小公倍数24本にして考えること。

6本×4袋=98円×4袋=392円
8本×3袋=128円×3袋=384円
よって8本入りがお買い得!

2012年7月4日水曜日

理系か文系か【国語担当】

このテーマについて、いろいろと考えているのですが、
いまだに明確な解答がみつかりません。
結局、「定義」に立ち戻って、文系は人間の活動に関する考察、
理系は自然界に関する考察…というのが、根本で、
それを基に考えると、人間には感情が付き物で、それが
厄介だと感じる向きもあり、またそれが楽し!と感じる向きも
あり。自然界の方が数値で表しやすい。論理を積み重ねて
いけば、方向性が見えてき、ひとつの結論に辿りつき…。
でも人間の活動は、数値では表しにくく、活動の功績を辿り、
著した書物(文書)で主張や思想を考察し…
本来はそういうことで、自然界に興味があるのか、
人間の活動に興味があるのか?なのかも知れない…と思います。

私は、学生時代、暗記が得意で、社会なんかは、一度
読んだり、見たりしただけで、記憶の木から枝葉が広がり
「この木なんの木、気になる木♪」の木みたい、すごいの
持っていました…が、年齢とともに記憶の木は枯れていき、
昔のどうでもいいことばかり覚えていて、新しいことは
なかなか覚えられない。

文系に進んだ私が、年齢を重ねた今、学んでみたいのが
数学・物理・化学です。数ちゃんの言う勉強法で試して
みたら、意外にいい線いけるんじゃないか?って。で、
きっと解答がぴったり合った時の喜びは、ヒトシオ!なんじゃ
ないかって。
で、数ちゃんは本をたくさん読んでいるから、今の方が
国語力がついていて、ちょっと解法を学べば、驚くような
難関校の問題もすんなり解けちゃったりするんじゃないか…
って思います(ウフ)。

余談…私が文系だと思う瞬間…家電製品(に限らず)を購入する際、
「商品名」から入る時(汗)。店員さんに「そこですか?
機能じゃないんですか?」って言われた(汗)。
例えば、洗濯機は「白い約束」…かなり感動↑