2014年6月28日土曜日

待ちぼうけ【数学担当】

NHK朝の連ドラ「花子とアン」のなかで、ヒロインの花子が
思い人に待ちぼうけをくわされるシーンがあった。
彼は急な用事で、待ち合わせ場所へ行くことができなかったのだ。
今であれば「ちょっと遅れる」「今日はいけなくなった」とメールなどで
連絡が取れるけれど、この時代(昭和初期)にはそんな手段はない。
あれやこれやと相手を思い待ちわびている。

思い返してみれば私が夫と出会ったばかりの頃も
まだそんな時代であった。
80年代後半、やっとティッシュボックスほどの大きさの携帯電話が現れ
それはごく特別な人しか手にすることができなかった時代だ。
夫との初デートは渋谷の喫茶店で待ち合わせ。
そこは2階建ての造りで、私は2階で彼は1階でそれぞれ相手を待っていた。
時間になっても現れない夫に、すっぽかされたと思い
その店を出ようとしたところでばったり会った。

私の友人は彼と待ち合わせをすると、いつも待たされていた。
仕事が忙しい彼は、なかなか待ち合わせ時間に間に合うように会社を出られなかったのだ。
待ち合わせに使っていた日比谷の喫茶店、常連さんの彼女は
お店の人に「今日も待たされてますね」と言われてたらしい。
連絡を取る手段があれば、時間を再調整し
それまでどこかで時間をつぶすことだってできたはずだ。
けれども、こうしてジリジリと待つ時間って意外と悪くない。

私だって渋谷デートのときは、そんなにいそいそと出かけたわけでもないのに
先の一件で、なんだかとても夫のことが気になるようになった。
大学生の息子などをみていると、連絡が取れないから時間に遅れないように出かける
ということに固執していない。
大体の時間を決めておいて、あとは連絡を取り合って落ち合う。
でもね~、待つってことがいいスパイスになって
さらに発展するってこともあると思うんだけどな~。
あ、でも私は息子を溺愛しているので彼女はできなくていいです!


2014年6月25日水曜日

ハニートラップ【国語担当】

セクハラ…正式名称は、「セクシャルハラスメント」…性的嫌がらせ。
1989年「新語大賞」で金賞を受賞した言葉だ。
2000年に入り「パワーハラスメント」(パワハラ)…権力を利用した嫌がらせ。
「モラルハラスメント」(モラハラ)…精神的な嫌がらせ、などという言葉も
生まれた。いろんな「嫌がらせ」だ。「嫌がらせ」とは、人が嫌だと思うことを
わざと言ったり、やったりすることだ。自分にはそういう意識がなくても、
相手が「嫌!」だと思うなら「嫌がらせ」になるのだ。だから、人によっては、
「今日も綺麗だね」(セクハラ!) 「頑張って仕事しろよ」(パワハラ!)だ。
「認識の相違」「個人の主観」に由来する事象なので、とても取り扱いが
難しい。昨今、これらにより、人間関係の悪化が長期化・深刻化する事態が
多々、見受けられ、社会問題となっている。
よくよく考えると、日常はこれらの「ハラスメント」で溢れている。
なぜならば、「被害者の主観のみによって決められる」からであり、
拡大解釈していけば、全ての事象がこれらに行きつくような気さえする。
逆に言えば、それが、これらの「ハラスメント」の問題点である。
これらの「ハラスメント」の概念における拡大解釈が、些細な事にまで
「セクハラ!」「パワハラ!」「モラハラ!」と騒がれるようにもなるのだ。
それによって、過度に気を遣い、必要とされるコミュニケーションが円滑に
進まなくなるという弊害も…。また、単に気に入らない人間を陥れたり、
嫌がらせをする為の「便利な言葉」として扱われる場合も出きている。

そして…東京都議会の「セクハラ発言」問題である。
議員としての品位に欠ける発言から、5日後、鈴木議員の品位に欠ける行為が発覚。
全くもって「議員としてお粗末」「人間としてもお粗末」だ!
2時間サスペンスドラマなら、元グラビア出身の美し過ぎる議員による
「ハニートラップ」…などという展開もありか?
いやいや、鈴木議員は、当初のコメント通り、セクハラ発言などしておらず、
大御所の汚名を着ることで一生、大御所議員をゆすり、果ては、
大御所議員に雇われた殺し屋にグサリ!!……とか?
考え過ぎ?単におバカな鈴木議員のお粗末な顛末か…。
塩村議員も美しいから言われたのだろうし、鈴木議員に至っては、調べてみると
まあ…いわく付きの人物。よくぞ議員になったものだって感じ↓。
ひと昔前なら「好きだから、からかったんじゃない?」なんて言われて
オシマイ…だったが。
「ハラスメント」に溢れる現代では、そうはいかないのだ!

2014年6月21日土曜日

カバンいろいろ【数学担当】

  


フジTVドラマ「最後から二番目の恋」の中で、小泉今日子演じる主人公の千明は
いつも駅の改札口で定期券を探すために、カバンをガサゴソやっている。
実は私もそのタイプ。
Suicaをガサゴソ・家の鍵をガサゴソ・財布をガサゴソ…
だから大きなカバンが嫌いだ。
中がゴチャゴチャになってしまう。
バッグインバッグを入れるという手を使ったりもするが、その分荷物が大きく重くなる。
重い荷物も苦手だ。肩にかけた持ち手が洋服を引っ張り見苦しい。
一番好きなのは小さなバッグ。荷物が入りきらない時には、
同じサイズの布ミニトートを持つ。
しかしこうなると財布が入らない。カード1枚と小銭、お札数枚を子供が持つような
小さな小銭入れに入れ替える。ちょっとした一仕事だ。
最近多くの人が長財布を持っているけれど
あれを入れるためには大きなカバンが必要だよね。だからみんな
肩から大きなカバンを下げているのか。

昨日会った友人がナンタケットバスケットを作っている。
ナンタケットバスケットとは、アメリカ東海岸のナンタケット島というセレブの避暑地の工芸作品で作られるかごバッグ。
一つ一つ手作りですべてがオーダーメイド。
そのお値段は数十万円。
かごバッグのエルメス版とも言われている。
えー、こんなかごバッグが…と思うだろう。
知らない人がみたら、おばさんなのにかごバッグ持って
ちょっとイタいぞ、と思われかねない。


昨日その友人が作品を一つ持ってきた。同席している別の友人からのオーダー品だ。
すごい!その一言に尽きる。ただのカゴじゃない。その網目の細かさとか風合いとか
これは高級品だと思わせるものがある。
いったいいくらでのお買い上げだったのかは怖くて聞けなかったけれど
作った彼女曰く「材料費が高い」そう。あ~私には一生持てないカバンだわ~。

2014年6月18日水曜日

叱って欲しい【国語担当】

耳掃除…私も大好き(してあげる方)!
子供の耳掃除をしまくって、何度も外耳炎にしたことがある。
耳掃除をしながら歩き回り、壁に腕をぶつけ、耳かきで自らの鼓膜を
破ってしまったこともある!(耳かきが、すごく奥まで刺さり、鼻から出るかと
思った)。血だらけになり、耳鼻科に駆け込んだ…。以来、歩き耳掃除は禁物↓
耳かき屋という商売がある。ひざ枕で耳掃除…101000円だって。

ところで、一斉を風靡した「カービイダンス」。遅ればせながら…
DVDを見て、試してみた。とにかく、やたらと腰を回す動きが多い。
くびれ重視だから当然か?! 腰を回しながら、ステップを踏む。
樫木先生がお手本を見せてくれているのだが、自分のダンスは、先生とは
どうも違う物になっている。どちらかというと、志村けんの「おばあちゃん」っぽい。
でも、先生は、すごく褒めてくれる。
「いいよ~。すご~く上手!」
「いいね~。もう少し頑張っちゃおうか」
「すご~くいい。いい感じだよ~。じゃあ、手も付けちゃおうか」…等々
しかし、踊っている自らの姿は、お褒めの言葉を頂戴できるような代物ではない。
褒め言葉が、返って「辛い」…「苦しい」のだ。

褒めて伸ばす…この教育の原点は、室町時代に遡る。
世阿弥が著した「風姿花伝」に習いごと(稽古)に関する記載があり、
「やりたいように自由にやらせるべし」→「叱ったり規制するのはダメ」
→「褒めて伸ばす/褒めてこそ伸びる」って(意訳し過ぎじゃないかと思うけど)。
褒めて伸びるタイプとそうでないタイプがある。
わたしは、そうでない方…「叱られて伸びる」タイプだ。
樫木先生に提案したい。「カービイダンス」に「叱って伸ばす」バージョンを!
「そうじゃないでしょ!ダメダメ!もっとしっかり!」
「違う・違う。よく見て!もっと頑張って~」
「もっともっと頑張れるよ~!手も付けて!そんなんじゃ、全然ダメ!」って…ね。

2014年6月14日土曜日

耳掃除【数学担当】

母がまだ生きていた頃、大学生の弟が
「ママ~、耳掃除して~」というのを聞いて
うわっ、こいつマザコンだ (-_-;) と思った。
母と同じ年になり、今、私は大学生の長男の耳掃除をする。
しかも私から「耳掃除してあげようか」と投げかける。
「あ、また今度」「今はいいや」と断られることがほとんど。
せいぜい1年に1回、その機会はあるかどうか。
高校生の次男はもっと頻度が少ない。
いつも断られる(涙)。
その次男が自分から「お母さん耳掃除してくれる?」ときた。
うん、うん。いいよ。おいでおいで。
実は自分で耳かきをしていたら、何やら大きな塊を耳の奥に押し込めてしまい
片方の耳が全く聞こえなくなったらしい。
私がのぞいてみたがどうすることもできず、結局耳鼻科に行く羽目になった。

ところでこのやり取りの時に夫は
「耳掃除はお母さんにやってもらった方がいいよ」と言っていた。
あれー、男親って息子が母にベタベタするの嫌じゃないの
と思っていたからちょっと意外だった。
だからいつも、耳掃除は夫がいないところでこっそりと(!?)やっていたのだ。
それともう一つ。「俺も」って言われるのが嫌だし。
因みに夫の耳掃除は一度もしたことがない。
私と言えばなんだかいつも耳が痒くて
友人はアレルギーだよと教えてくれた。
私こそ誰かに耳掃除してもらいたい。

2014年6月11日水曜日

奇跡の52歳【国語担当】

美容整形(正しくは美容外科)…人体の機能上の欠損や変形の矯正よりも
専ら美意識に基づく、人体の見た目の改善を目指す臨床医学のひとつ。
日本経済の成熟と医療市場の拡大により近年注目されている分野である。

日本人には「他人の目を気にする」という道徳性が根底にあるため、
「美容整形」に対する抵抗意識がとても強い。
「施術後の自分がどう見られるのか」「施術の事実を周りが知ったらどう思うのか」
すごく気になるのだ。公表を避けるのもこの意識からきている。
また、美意識の中に「親からもらったものに傷をつける」という負の概念が
有るため、美容整形に関しては、「非」「否」の意識が強いのが現状である。

現在、市民権を得ている美容外科施術は「脱毛」と「縮毛矯正」と言われている。
それが、実際、日本人の概念上、許される範囲なのであろう。
上記の施術も含めて、親が「施術」している場合は、理解度が高いためか、
子への「施術」度が高く、時期も早いようだ。
美容整形手術件数は、①アメリカ ②中国 ③ブラジル…日本は7位。
美容整形大国と言われている韓国は8位だ。
上位は、おそらく豊胸手術がメインで、韓国は二重瞼がメイン。

私は、基本的には「有」「可」の立場である。が…貧乳/一重瞼でありながら、
なぜ施さなかったのか? それは、そこに劣等コンプレックスを抱いていない
からだ。だから、「そんなに悩むなら、やっちゃいなよ!」って立場。

そんなことを考えたのは、TVで「叶姉妹」を見たからだ。
どこまでが本物なのか、いや、本物はないのか。全てが作りものなのか?
ネットでは過去の写真も暴露されているが、その写真は全くの別人のようだ。
別人つながりでいけば、安室ちゃん(昔、ポンキッキに出ていたよね?)や
AKB/板野、菜々緒ちゃんなんかも、全くの別人なんだけどね。
叶姉妹は、そう、一言でいえば…「やり過ぎ」な気がしたのだ。
で、「最後から二番目の恋」で荒野じじいが言っていた台詞…
「奇跡の55歳より普通の25歳がいい。若く見える55歳のおっさんより
普通に若い25歳の青年の方がいいに決まっている」
で、奇跡の52歳…「松田聖子」は、どうであろう。アスタリフトをたっぷり
使っても、残念ながら、ああはならない。彼女もある意味「やり過ぎ」だ。
 
「外見ではなく心が美しければ良い」なんて言葉は空虚に過ぎないのか?
いや、「やり過ぎ」だと思う意識の根底には、「やってみたい」「むしろ潔い」
というような、叶姉妹への羨望の気持ちがあるからではないのか? 
で…私は、むしろ、劣等コンプレックスを抱いている?!のではないだろうか…。
 

2014年6月7日土曜日

公立高校の頑張り【数学担当】

高校生の息子宛に電話がかかってきた。
在籍している予備校のサポート(そんなシステムがあるとは知らなかったが)で
現役の大学生が、勉強について悩んでいることや困ったことがないか
相談に乗ってくれるという。
あいにく息子は不在だったが、せっかくなので少し話を聞いてみることにした。
電話をかけてきた大学生は東大1年生の男の子。
つい数か月前まで高校生だったわけだから、まあなんとその話しぶりも初々しい。
地方の出身だったので、予備校に通うのも不便で苦労したこと、
公立高校のため部活の引退が遅く、それまでなかなか勉強ができなかったこと、
自分で勉強したいタイプだったので予備校の講座はあまり取らなかったこと
(予備校のアルバイトなのに…言っちゃったね~)、
絶対浪人はしたくなかったのでなんとしても1年で決めると決意していたこと、
などなど話してくれた。
私はすっかりお母さんの気持ちになってしまって
ご両親はきっとこんな子供を誇りに思っているんだろうな、
親元から離して一人暮らしをさせて心配しているんだろうな、
と思って聞いていた。
そして、地方の公立高校から、ほとんど予備校にも通わず現役で東大に合格するなんて
きっとこの子は天才だ!と感動した。

単純な好奇心から彼が話していた地方都市の公立高校を検索してみたところ
なんと!今年の東大合格が20人を超えている。
千葉県でこの学校を超える合格者をだしているのは渋幕だけだ。
学校のHPも私立バリのしっかりしたもので、最初私立高校かと思ったくらいだ。
新幹線に乗って東大見学ツアーなどもしているみたいだし、進学にかなり力を入れている。
授業カリキュラムも補習授業も充実しているようだし
この地域では私立よりも公立高校の方が面倒見がいい学校と言えそうだ。
電話の彼はもちろん優秀なんだけれども、こういう学校があり続けることによって
成り立っているという事実も忘れてはいけないなと考えた一日だった。
学費の負担をかけないだけでもホント親孝行だよね。


2014年6月4日水曜日

酪王カフェオレ【国語担当】

福島県郡山市の酪王乳業株式会社が製造販売している乳飲料である。
1976年発売。ファンページまで存在するほどの人気をもつカフェオレ。
大好き! 
大好き!
大好き!

福島県出身者であれば、知らない人はいない福島ブランドの
メジャーなカフェオレだ。福島県民の「ソウルフード」と言っても
過言ではない。牛乳50%以上配合だが、甘過ぎず、軽やかな味わい。
後を引く。数多のカフェオレを飲んできたが、これに勝るカフェオレはない!
私にとっては、「キング オブ カフェオレ!!!」だ。
その味は、筆舌に尽くし難く……
とにかく見つけたら、まず買って、ます飲んでみて! 

酪王乳業(株)…1948年 福島県酪農連合を設立。会社のロゴは当時のままだ。
1975年、三春牛乳を統合後、ブランド名を公募し「酪王」となる。
 
高校時代、学内の売店でも扱っていて、当時は50円(200ml紙パック)。
毎日必ず買っていた。お弁当の時間、私の隣の子が、まず先にひとすすり! 
毎日必ず数ちゃんがその子をたしなめてくれた。
「それは国ちゃんの牛乳!断りもなく飲むな!」って…ね。
 
私の大好物、そして子供たちの大好物であることを知っている母が、
時折、宅配便(クール便!)で、そのカフェオレを送ってくれる。
千葉そごうの食品売り場で見つけた時は感激した。
「福島出身の従業員からの強い要望で置いています」と言っていた。
ありたけ買ってきた。
他には、JR秋葉原駅の総武線56番線ホームの売店で売っているらしい。
その様子はこちら
2013/9.28「酪王カフェオレ ファンの集い」なるものも開催されたようだ。
今度、秋葉原に行く機会があったらぜひその売店に寄りたい。
そして、次回「酪王カフェオレ ファンの集い」には、ぜひ参加したい!
最後にまた叫ぶ!
『酪王カフェオレ 大好き!』