2013年8月31日土曜日

全国学力調査【数学担当】

ダイワハウスのCM、私も好き。それからトヨタのCMも。
ただ、基本的にTVは録画、CMはスキップボタン1つで
一気に飛ばしちゃうから、ほとんど見ていない。
たまに見つけると、真剣に見ちゃう!
国ちゃん、どの番組のCMになっているか今度教えて。

さて、新聞やニュースで話題になっていた全国学力調査。
目にした人も多いと思います。
全国の小学6年生と中学3年生を対象に
数学と国語それぞれ、基本と応用問題を解かせるヤツです。
千葉県は小6が全国21位、中3が全国27位
いずれも全国平均点と1ポイント差以内に収まり…
平均的な千葉県の子供たちでした。
過去数年連続最下位だった沖縄県は、最下位を脱出を目指し
連続1位をたたき出し続けている秋田県へ
先生たちが研修に行ったりという努力があったそう。
沖縄県だけでなく、その他のいろんな県から
秋田の教育を見学に来ている先生が沢山いるらしい。
NHKの特集で見ると、秋田の教育は
「学びの喜びを感じさせる」「自主的に学ぼうとする」
魅力のある授業作りを目指して実践しているようだ。
ん~、でもそれで1位が取れるのかな、という疑問が。
さらに調べてみると「少人数学習推進事業」1クラス20人(小1,2と中1に実施)。
うん、これは効果がありそう。その他にも、各教科のスペシャリストの先生を
1校だけではなく、近隣の数校で教えるシステムとか、いろんなことをしていた。

テストの点を取るには、やはり傾向と対策が必要で
うがった見方をすれば、過去問対策してるんじゃないの?とも思えてしまう。
本来のテストの目的を考えればそれは、裏ワザすぎちゃうので決して表には
出てこないだろうけれど、学校や県の立場からすればそれもアリかも。
秋田県から優秀な人たちがたくさん出てきて、「やっぱり教育立国秋田だね」
と言われるようになるなら、先の「学びの…」「自主的…」の教育が
生きていたということに他ならない。
勉強は点を取るためのものと(ある目的達成のために必要不可欠)、
生涯学習として学ぶことの必要性や探究心を育てるものと
まったく別方向のベクトルにある2つの柱があると考える。
このどちらもが成り立つための教育が実現できている学校が
優秀な生徒を排出しているのだろうね。
ちなみに東京は全国12位。あの開成や桜蔭はテストに参加していないから
実際の順位は限りなく未知数…

0 件のコメント:

コメントを投稿