2013年6月29日土曜日

夏が変わる【数学担当】

まだ六月だというのに、新聞の折り込み広告やDMでは
夏期講習案内がどんどん入ってきている。
近所の小規模の塾は、ポストインチラシ。
私の教室にも、ちらほらと夏期講習の問い合わせが入ってきた。
ほんの2、3年くらい前は、こんなに早くスタートしていなかったと思う。
数学教室で配布しているお手紙は、PCの中に保存してあるので
その日付けを見ると、いつごろ作成したかがわかる。
夏の案内のお手紙って、以前はもっと遅い時期に配っていた。

確かに夏の講習は、塾にとって大きな収入源だ。
次男が小6の時に払った夏期講習代金は、確か30万円くらいだったと思う。
それでも、少ないくらいだよと友人に言われた。
長男が高校3年生の時には、数学と物理の2科目のみ受講していたけれど
口座の残高がほとんど無くなった。もう、いったいいくら払ったのかも覚えていない。
記帳をして、かなりがっくりきたことだけははっきり覚えている(>_<)

じゃあうちの数学教室はどうなのか…っていうと、以前に比べて
大手塾に通塾しながら(塾の補習学習をしている)中学生の受講率は下がっている。
なぜか…大手塾がものすごいコマ数の授業を課して、生徒を拘束しているから。
それまではワンセットで夏期講習ってやっていたのに
最近は、基礎××、応用××、というように細かく分けていくつも授業枠を作っている。
ぜーんぶ取ったら、夏休みはほとんどない。
一方で、小学生の受講率は高くなった。
中学受験をしている小学生は、夏は天王山といわれるくらいガッツリ勉強する。
通塾していても、さらに勉強する。すごい!
受験しない小学生は、学校からの宿題が全くと言っていいほど出ないから
数学教室に来てくれる。ありがとう!
高校生と受験生はここ数年変わらない。結構沢山通ってくれる。
週に2回くらいずつ、1ヵ月から1ヵ月半授業をすると
お互いにテンポがいい感じで上がってきて、完成度の高い授業ができる。
生徒さんとの信頼関係も培われて、とてもいい感じ。
私はこの夏の授業が好き。
夏は時間に余裕があるから、後ろに授業がないときは時間を延長することもできるし
おしゃべりをして、生徒さんがどんなことを考えているかもわかる。

東進ハイスクールの林先生も、TVの露出を控えるらしい。
そろそろ夏期講習が始まって、その後受験シーズンに突入するからだ。
夏以降になると忙しくなる…塾講師の宿命なのね。


0 件のコメント:

コメントを投稿