2013年12月25日水曜日

気象の変化【国語担当】

先日、ニュース番組で「そういえば、最近、異常乾燥注意報という
言葉、聞かなくなりましたね」と気象予報士に質問している
アナウンサーがいて…「そういえば、確かに聞かない!」と思った。
以前は、よく耳にした「異常乾燥注意報」。
調べてみると、1988年頃から、呼び方が「乾燥注意報」に
変わっていた。乾燥注意報…空気が異常に乾燥し、火災の危険が大きいと
予想される場合、具体的には、最小湿度40%以下で、実行湿度65%以下に
なるとされる場合に発令される。太平洋岸では、冬には毎日のように
注意報が出るので、毎日のモノは、異常ではないだろうということから、
「乾燥注意報」になった…そうだ。
1990年以降、特に平均気温の上昇が顕著である。
地球温暖化の影響で、熱帯夜・猛暑日が増え、冬日が少なくなっている。
また、一日に降る雨の量が100ミリ以上という大雨の日が
長期的に増える傾向にある。確かに、ゲリラ雷雨・豪雨なんていう
言葉も最近では、よく聞かれるようになった。
今年は、竜巻注意報などというのもお目見えしたし…。
私の田舎は、福島の山沿いなので、幼い頃…1970年代には
毎年かなりの積雪があった。雪で停電・休校・通行止めも
珍しいことではなかった。裏庭で「かまくら」も作れたし、
雪だるまも白くて、大きいのがいくつも作れた。
小学校の体育の時間に、学校の裏山でスキーをしたこともあった。
しかし、最近の積雪量では、「かまくら」は作れないし、
雪だるまも土が混じって、汚れた雪だるまになってしまう。
地球温暖化は、日本独特の四季の移ろいにも影響を与え、
春と秋が短くなってきている。数百年後には、
夏と冬(厳密には冬っぽい季節)だけになってしまいそうな…。
というわけで…メリークリスマス!!
そして…よいお年を!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿