2012年3月28日水曜日

校歌【国語担当】

メロディは作られた時代や作曲者によって違いは様々ですが、
歌詞には一定の法則があるような気がします。

①学校の所在地周辺の自然や地理に関する単語が入る。
②学校の標語や校訓・教育理念・校風を織り込む。
 進学校では知性を強調する言葉、宗教系では「教祖に関する歌詞」
③社会や未来への貢献、新しい社会の建設などを語る単語。
 「若人・理想・夢・希望・向上・光・風・空・生命(いのち)
  学舎(まなびや)・のびゆく・みなぎる・未来・象徴…」
④学校名
 締めは学校名!学校名の前後に「我ら」が高確率で入っている。
⑤「あぁ」「おぉ」等の感嘆詞が入る。
⑥歌詞には謙遜という概念は存在しない。誇大広告状態!
⑦「いざゆかん」等の古い言葉が多い
⑧7文字と5文字で構成されている。

さて、私の小学校のケース…「励む数千の若き子ら…♪」
→過疎化で全校生徒数十人なのに、数千って…(①②③⑥⑦⑧)。
中学校…「風雪を 風雪を越えて進まん…♪」
→地名・自然(どんだけ風雪?!)・理想、校名も(①③④⑤⑧)。
高校(内ヶ崎先生と一緒!)…合唱コンクール金賞常連校だけあって
メロディは三部合唱!各学年で覚えるメロディが違うため、3人
集まれば合唱できる仕組み(しかし合唱部出身でなければ無理!)。
歌詞も美しい!動画で久しぶりに聴いたら、素晴らしかった。
ちょっと感動…。数年前に共学になったが、校歌は変わらす、
「いざや進まん、学びの道♪」女子進学校というイメージ(②③⑦⑧)。
大学…日本3大校歌(ってあるんだ?!)のひとつだけあって
歌詞もメロディも校歌らしい校歌!大学になると景観イメージ
よりも理念的な単語が多い→「現世を忘れぬ 久遠の理想…♪」
また、私学では創立者の建学の精神を意識した歌詞になっている
→「進取の精神 学の独立…♪」は官僚養成と直結する東大との
違いを特に意識したものだったとか…。
そして、最後にしつこいほど校名を繰り返す(①②③④)。
あなたの学校の校歌は、どのパターン?

0 件のコメント:

コメントを投稿